N.I.T投資家サークル


N.I.T投資家サークル


カテゴリ別に表示

投資・金融(7)

ビジネス(10)

経済(9)

自己啓発(15)

ノンフィクション(3)

その他(2)


全蔵書(46)

金持ち父さん貧乏父さん
ロバート キヨサキ (著), 白根 美保子 (翻訳)
金持ち父さんと貧乏父さんの2人の父から学んだこと。
どうして高学歴で高給取りの実の父さんは貧乏で、学歴の低いマイクの父さんが金持ちなのか。
お金の考え方に革命を起こす。
資産は、持っているだけでポケットにお金を入れてくれるもの。
負債は、持っているだけでポケットからお金を取って行くもの。
バランスシート上で起こるキャッシュフローに着眼し、負債を無くして資産を増やすという考え方を徹底して述べている。
同じことが繰り返し書かれているため、くどいという印象も受けた。
それだけ大切なのだということではあるのだが。
アメリカではこういう文章が好かれるのだろうか。

G神
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
ロバート キヨサキ (著), 白根 美保子 (翻訳)
金持ち父さんシリーズ第2弾。
世の中の人間は4つのクワドラントに分けられる。
Eクワドラント、Sクワドラント、Bクワドラント、Iクワドラントについて、それぞれの特徴を述べている。
特に右側(B、I)のクワドラントについては、さらに細分化した理論で研究する。
1作目と違って、具体的な内容が多い。
終盤はクワドラントの話というよりかは哲学の色が濃い。
1作目を読だのなら、是非こちらも読むことをお勧めする。

G神
投資の科学  あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い
マイケル・J・モーブッシン (著), 川口 有一郎 (監修), 早稲田大学大学院応用ファイナンス研究会 (翻訳)
確率、統計、心理学、習性、あらゆる学問から投資を徹底的に分析している。
「私は、さまざまな学問分野の知識を活用することが、投資の知識を改善するうえで極めて重要だと信じている」(本書より)
あらゆる学問から分析するわけだが、最も興味深かったのは心理学である。
タッパーウェアーパーティー。6つの習性を利用したシステムには驚いた。
数ページ読めば分かるのだが、非常に文章が硬い。硬すぎる。
この本を読むのには相当なエネルギーが必要だった。
得たものは相当なものであったが。

G神
レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
本田 直之 (著)
労力、時間、知識、人脈への自己投資が、無限大の成果を生み出す。
徹底した自己投資の方法を、作者の経験から語る。
確かなことは言っているのだが、超基本的な要素が多い。
硬い文章が苦手な方にはお勧め。自分にはパンチが足りなかった。
しかし基本的なことを繰り返し頭に入れることは重要である。
サクッと読める容量で、基本が学べると考えれば、悪くない1冊ではある。

G神
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
コグレ マサト (著), いしたに まさき (著)
ブログを活用した、次世代の販売促進法。
なぜブログなのかという疑問が解消し、それをどう活用していくべきかを非常に分かりやすく書いている。
いかにしてクチコミを誘発させるか。
過去にブログを活用した企業の戦略を例に挙げて、どういった点に着眼してクチコミを起こせばいいのかが具体的に挙げられている。
ブログを活用するにあたって便利なツールが列挙してあるのもありがたい。
web2.0という新時代においては、ブログというキーワードを無視できないことを再確認できた。
内容は224ページと比較的コンパクトにまとまっているので、サラッと読める良本。

G神
日本人と組織
山本 七平 (著)
組織とは、企業、団体、人が集まり出来る形態
そこに働く深層心理、もしくは心理学では語れないものがある。
我々日本人においては、特に近隣諸国とは異なった点がある。
つまり、日本は、欧米とはまったく異なった国であることと同時に、向こう側では、成立しても
こちらでは成立しない。
この本は、日本独自の組織形態を記した数多くの中の一冊である。
共感、納得させられる部分もあり、面白い本だ。

大将
下流社会 新たな階層集団の出現
三浦 展 (著)
著者独自のマーケティングによる情報から、下流に生きる人々の
実態を表したものだ。
下流に生きる人とは、どんな思想を持っているか。
自分の考えを見直すには、なかなかいい本だと思う。

大将
時間はどこで生まれるのか
橋元 淳一郎 (著)
この本には、理解するのにてこずった。
殆どの人が、時間というものに向き合ったことはないだろう。
時間の本質を記した本の一つだ。
個人的には、お気に入りの一冊だ

大将
マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール
マックス・ギュンター (著), 林 康史 (翻訳), 石川 由美子 (翻訳)
この本は、賭けて勝つための本である。
それ以上の説明は、必要ないだろう。

大将
成長する中堅企業にこそ、内部統制は必要です ITに支えられた内部統制は成長企業の基盤となる
鈴木 重保 (著)
企業に限らず、集団でミッションをこなすにはそれなりの統制をしなければいけない。
ITを活用するかしないかでは、長い目でみて転地の差が開く。
そういった体制の基本概念が学べる。
後半では、著者の企業の話ばかりで、少々退屈であった。
参考にはなったが。

G神
面白いほど成功するツキの大原則 ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます
西田 文郎 (著)
如何わしいタイトルではあるが、なかなか面白い。
脳が快と感じるか、不快と感じるかによってツイているか、ツイていないかに別れる。
科学的に説明されるので、信憑性ある。
「あぁ、確かに。」
って、納得できます。
これはどうなんだ?という部分もありますが、全体的には高評価。

G神
健康・老化・寿命 人といのちの文化誌
黒木 登志夫 (著)
時代のキーワードとして健康、高齢化が挙げられる。
それらを満遍なく、基礎的に解説するこの本。
ガン、糖尿病から、肥満まで、幅広く取り上げられています。
中でも、生物集団に寿命があるという実験。
非常に面白い。
若者にこそ相応しい一冊。

G神
2010年の流通 水平統合の加速と垂直統合の時代
野村総合研究所 (著), 野村総研(著)
流通とは、人が居る限り発生するものである。過去、現在にある流通の変化。米国、欧州を取り上げ、これから起こり得る時代の変化、水平統合と垂直統合の時代とし、日本流通業のありかたを、わかりやすく書かれた一冊である。
色々と専門用語が、多く出てくるので流通業を営む人には、最適だと思われる。

大将
マネーロンダリング入門 国際金融詐欺からテロ資金まで
橘 玲 (著)
マネロンと聞いて、おそらく多くの人が犯罪をイメージするだろう。だが、本質は違う。
北朝鮮、アルカイダ、犯罪組織のおおくが、利用しているというだけだ。
お金が、どのように動かされ、自分の手元に届くのか。実は、一番知られていない部分ではないか?
物は、使いよう、というが、まさにそれである。グローバル化が進む中、我々が日本にいなければならない理由などない。つまり、海外の銀行を自由に、やりくりすること。それが、マネーロンダリングと思う。
これから、著しく成長していく分野だと自分は捕らえている。

大将
プロフェッショナル進化論 「個人シンクタンク」の時代が始まる
田坂 広志 (著)
Web2.0革命により、あらゆるもののあり方が、変化している。そのなかで、プロフェッショナルのあり方、求められるのもを、戦略という形で述べた本である。そのような内容の本は、数多くあるが、すべてのプロフェッショナルに当てはめることができる一冊だ。
難しい話は、抜きにして要点だけを抑えたいという人には、最適だと思われる。

大将
日本進化論 二〇二〇年に向けて
出井 伸之 (著)
著者の経験が、すごく滲み出た一冊。あくまで、参考程度の本だと言える気がする。説得力のある所もあるが、最後の書かれている内容には、賛否両論が、飛び交うことだろう。だが、気軽に読める本であるのも事実だ

大将
食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉
山田 真哉 (著)
数字をうまくなるための本。
中身の濃さと言うよりは読みやすさを追求した感じの本でした。
以外にみなさん数字の魔力にかかって無駄使いや信じ込んでいませんか?
数字は少しでもうまくなっといて損はないと思います。
数字が苦手だから勉強したくないと言う人にはオススメの本。

やべ
初心者でも今日から始められる「株」の本 カリスマ主婦トレーダー山本有花の
山本 有花 (著)
題名通りの本。
内容はネットでも調べられるレベル。
だけど、いちいち調べるよりはこの本を1冊読めばたしかに株の始め方は分かります。
株は基本をしっかりしてないと火傷の元です。
火傷で終わればいいですけど、とりあえずこの本に限らず株は基本から覚えましょう。

やべ
デキる人は「喋り」が凄い 勝つ言葉、負ける言葉
日本語力向上会議 (著)
勝つ言葉と負ける言葉の本。
営業力はどんな仕事でも必須になってくるはず。
そして、営業力は言葉使いが営業成績に反映されます。
選んだ言葉が間違っていて墓穴を掘らないように、そういう場で使う言葉のよくある過ちを解説してくれます。
ただ、思っていたよりも固いことが多く、実用性は少し足りないかも。

やべ
バルタザール・グラシアンの賢人の知恵
バルタザール・グラシアン (著), 齋藤 慎子 (翻訳)
善を持って、賢く生きる美徳のある人間とは何か。
完全なる哲学書である。
哲学書ではあるが、1ページごとに単発で文章が書かれているので非常に読みやすい。
頭から読み始めるのももちろん有りだが、気になる主題をついばんで読むこともできる。
一つ一つは短文ながら、的を射ぬいた指摘で、衝撃を受けた。
評価はかなり高い。

G神
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
梅田 望夫 (著)
バーチャル空間は、もはや敷居などあって無いようなもの。
不特定多数の人間が、1:1で繋がるネットワーク。
Web2.0の入門書。
発売日が、この業界にしてはかなり古く感じるが、基本的な概念が学べる。
Web2.0という言葉が分からないのであれば、必読の基礎本である。

G神
「ニート」って言うな!
本田 由紀 (著), 内藤 朝雄 (著), 後藤 和智 (著)
数年前に突如として登場し、いまでは普遍的な言葉として用いられる「ニート」という言葉。
日本人が「ニート」という言葉に対して、悪のイメージが濃いのは的外れである。
ニートと聞けば、働かず、いつまでも親に寄生して生活している若者
という発想につながりがちだが、事実そういう人間も含むが、ニートというのはもっと幅広く使われる。
時代に即した1冊。

G神
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来
城 繁幸 (著)
この本を読んで、まず衝撃だったのが、
年協序列制は、今も尚、日本社会に根強くはびこっている。という事実。
もはや年協序列制などという古典的な概念は、取り払われたものだと考えていたが、甘かった。
社会のどろどろした部分をさらけ出している。
レールに乗れば、安定した生活が待っている。
条件の良いレールに乗るために、学校へ行く。
もはやそういう時代では無いということだ。

G神
ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ
ドン・タプスコット/アンソニー・D・ウィリアムズ (著), 井口 耕二 (翻訳)
これから先のビジョンを模索する中で、もっとも重要なことが記されている。
この本を読まないと何も始まらないと言っても過言ではない。
個人的に今までの読破した本をも超越したインパクトを受けた、絶大なる一冊だ。

大将
ヤバい経済学 [増補改訂版]
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー (著), 望月衛 (翻訳)
物事は、表と裏、この二つをあわせて一つになる。
この本は、その裏側に着眼して書かれている。
つまりは、経済の根本というか、経済学の始まりを記したような本だ。実際まったく関係ない内容が書かれているようにいるように思えるが、注意しないといけないのは、著者の着眼点である。
非常に興味深い一冊だ。
経済学の本は、たくさんあるが、たまにはこのような本を読むのも、よりよい発想転換の礎となるのでは?

大将
仕事の流儀
ナポレオン・ヒル (著), 田中 孝顕 (翻訳)
この本の題材は、自分の価値とは、いかなるものか?だと考える。
この本の成功哲学によって、富を得た人は、数多くいるようだ。文面は非常にわかりやすい。「売り込む」技術のところは、少し参考になった。
とっつきやすい本だ。
仕事に関して、なにも知恵を持ってない人には、お勧めだ。

大将
金持ち父さんの投資ガイド 入門編―投資力をつける16のレッスン
ロバート キヨサキ (著), シャロン レクター (著)
「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」に続く3作目。
金持ち父さんの根底となる教えは変わらない。
この本では真の投資家に必要な考え方に入る。
これまでの2冊よりも具体的な単語が飛び出してくるので、知らない単語に対して構えてしまうかもしてないが、そういった単語は重要ではい。
あくまでも考え方の話である。
3つのEを持つという考え方が、1冊を通して貫かれている。
3作目でありながら、話がダレた感は無く、納得の1冊。

G神
大切なことに気づく24の物語読むだけで人生がうまくいく「心のサプリ」~〜
中山和義 (著)
なんとなく目に留まったので購入。
130ページという薄さなので、サラッと読めたわけだが、内容が想像以上にパンチが効いたものであった。
初めにあるエルトゥール号の話からヤバイ。
感動した。
この本を読むときは素直に読むこと。
そうすれば、心にしみこんでくる。
フランクリンの考えと通ずる部分も見受けられた。

G神
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
山田 真哉 (著)
数年前ベストセラーになった本だ。
知識の量としては少ない。
しかし、身近な会計学の疑問や問題を出しているため、興味をもつのには良い本。
さらりと読んでしまえるので、仕事の合間や電車の中だけでも1日で読んでしまえる。
内容はサークルとしての方向性とは違うが、会計学などに興味のないみなさんには呼んでいただきたい本。

やべ
本能の力
戸塚 宏 (著)
人間が成長する過程において、羞恥心を味わうことが必須である。
これが筆者の主張である。
確かに賛成できる。
苦痛、羞恥といった状況を、むしろ好機と捉える。
それを乗り越えれば、本当の意味での強い人間になれる。

G神
富と宇宙と心の法則
ディーパック・チョプラ (著), 住友 進 (翻訳)
統一場に意識を置くことで、人は豊かになる。
いや、人間の本質は豊かである。
それが浮き出てくる。
お金に執着している人間ほど貧しい人間はない。
全体を通して、宗教的な話が続く。
解釈は自分なりにすることだ。

G神
サイバージャーナリズム論 「それから」のマスメディア
歌川 令三 (著), 湯川 鶴章 (著), 佐々木 俊尚 (著), 森 健 (著), スポンタ 中村 (著)
新たなネット世界に求められるであろうことがらをジャーナリズムの観点から書かれた一冊。
知識と情報は、商品ではなくなる。よく聞く話だが、割かしわかりやすく書かれている。
ネット世界におけるフラットな共同体において、いかにお金をうみだすか、なんてことも少し書かれている。
なかなか面白い一冊だ。

大将
爆発するソーシャルメディア セカンドライフからモバゲータウンまで グーグルを超えるウェブの新潮流
湯川 鶴章 (著)
セカンドライフ、グーグル、etc,が及ぼす可能性に書かれている。
EPIC2014をご存知だろうか?知らなければ、まずいかも・・・・
ソーシャルメディアの未来をてらす一冊だ。
細かく書くときりがない。お勧めだ。

大将
イン・ザ・ブラック 継続的な黒字会社をつくる9つの原則
アレン・B・ボストロム (著), 広瀬 元義 (著)
黒字経営の会社の九つの原則を記してある。
そのなかで一つ納得させられたのが、会計についてだ。
会計ときいて、どの様なものを想像するだろう?経理と被っている人はいないか?
会計とは、入力された数字によって経営を統計的に知り先を読み取ることであり、会社の分野から情報を収集する「機能」のことだ。
起業、もしくは、経営に将来関わるならば、読んでおいても無駄ではないだろう。

大将
伝える力
池上 彰 (著)
人と人とのコミュニケイションのとり方の本。
ビジネスパーソンには、不可欠なもの。
さらっと読めるが実際、実行に移すのは、難しい。

大将
7つの習慣―成功には原則があった!
スティーブン・R. コヴィー (著), ジェームス スキナー (著), Stephen R. Covey (原著), 川西 茂 (翻訳)
成功するための本。
成功するためには今までの生活の考えを変えなければならない。
まず、私的成功をしてから公的成功をしなければならない。
その各々の成功の秘訣を分かりやすく実体験を交えて書いてある。
様々な有名社長などもこの本を絶賛している。
成功には必須なのは元より、普段の生活や会社でも確実に役立つ。
個人的にはWin-Winの人格と理解してから理解されるのところが大好きだ。
完全に私のバイブルだ。

やべ
人を動かす 
デール カーネギー (著), Dale Carnegie (著), 山口 博 (著)
一言で言うと、上手な会話の進め方について書かれている。
実例を列挙したような構成になっている。
いかに相手の顔を立てるか。
その上で、こちらの理想に近い形で動いてもらう。
機嫌を損なうことなく、こちらの意図を伝える。
自己啓発の本で、こういった内容は珍しい。
とても勉強になった。
文章は、比較的読みやすい。

G神
巧告。 企画をヒットさせるために広告クリエイターたちが考えること
眞木 準 (著), 副田 高行 (著), 中島 信也 (著), 山本 高史 (著), 京都広告塾 (編集)
広告についての裏話。
広告を見ようと思って人はテレビをつけたり新聞を見る分けではない。
どうやって人を広告に惹きつけるか。
この本も見ての通り非常に目に付いた。
実体験を交えて広告のやり方を伝授してくれる。
ただ、広告関係に興味のある人のみにオススメ。
アマゾンでは5つ星だ。

やべ
プロフェッショナルアイディア。欲しいときに、欲しい企画を生み出す方法。
小沢 正光 (著)
とにかくおもしろい。
アイディアを出す方法を伝授してくれる。
ただ伝授してくれるだけではなく、色々な気づきがある。
実例も出しているから分かりやすい。
何よりも読みやすくておもしろいと思える1冊だ。

やべ
宇宙を味方にしてお金に愛される法則
ボブ・プロクター (著), 岩元 貴久 (翻訳)
タイトルにお金とありますが、中身はお金という単語はそんなに出てこない。
成功哲学に仕上がっている。
振動とか共鳴とかいうつかみにくい表現がでてくるので、読みづらいかもしれない。
本文で一番印象的だったのが、『過去の話をしている間は、前進は無い。即ち、時間の浪費である』という内容だ。
感銘を受けた。

G神
宇宙一愛される経営
株式会社ライブレボリューション/増永 寛之 (著)
ライブレボリューションの話。
多少くどくて自伝っぽい。
だが、会社を経営する上で学ぶべき点が多い。
増永さんの夢というか意識の高さには感服だ。
リッツ・カールトンやカーネギーの言っていることを自分流に会社に反映している。
社員の意識をどう高くするかなどが述べられている。
まさに起業するのであれば参考にしたい会社の一つだ。

やべ
ひとつ上のプレゼン。
眞木 準 (著)
18人のクリエイターがプレゼンのやり方を披露。
様々なやり方を教えてくれるので、非常にためになる。
ただ、人によってやり方が違うので、どれを参考にして良いか分からなくなる。
もちろん、クライアントを理解することなどの共通点もある。
全部読むよりは、誰か好きな人がいればその人だけのところでもいいかもしれない。
自分のプレゼンがない人にはオススメ。

やべ
単純な成功法則―誰と出会い、何を選び、どう目覚めるか
中島 薫 (著)
自己開発の基本を丁寧に説明してあり、入り込みやすい。
新しい発見というよりかは、成功哲学のおさらいという感じだ。

G神
FX!―外国為替証拠金取引 もう、外貨なしでは生きられない!!  
スマートFX研究会 (編さん)
キャラクター解説でとっつきやすいFX入門書。
FXのいろはから、各国の外貨の特徴、国の背景を端的にまとめてあり、固さを感じる事無くサクッと読める。
ある程度知識のある人には全く物足りないと思われる。
入門書として最適。

G神
FXで稼ぐ人はなぜ「1勝9敗」でも勝つのか? 利回り100%の外貨投資戦略
松田 哲 (著)
この本はFXの入門書ではなく、勝ち方についての本である。
取引の現場で起こる、リアルな事実にもとづいて、厳しい意見がつづられている。
データやトレーダー心理に基づいた意見は、とても説得力があり、読み応えのある1冊

G神
ユダヤ人大富豪の教え(1)、(2)
本田 健 (著)
言わずと知れた、ベストセラー。
成功哲学の要素を、著者自身の経験に基づいてマンガで表現されている。
あらゆる成功本に書かれている要点を押さえているのはもちろんのことであるが、
この本ならではの名言も飛び交う。
なめてかかると痛い目を見るだろうw

G神